about face
- 英語雑学
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
語学 ブログランキングへ
about face
aboutという単語は「だいたい〜」とか「〜について」という意味合いになることが多いですが、それだけで全部済むわけではないので、その点では少し注意が必要です。
語源的にaboutを見ると、on the outside of 〜 というのが元々の意味合いです。つまり、aboutのoutはoutsideの意味とつながっていたというわけです。
頭の中に何かモノを浮かべてみてください。そのモノを取り囲むようにした外側部分をイメージするのがaboutだと考えてみてください。
そうすると、ピタッとそのモノというわけではなくても「だいたい」そんな感じだとか、ピタッとそのモノというわけではなくてもその周辺のこととかをaboutで表す感じがつながって見えてくるかと思います。
そして「周辺」のイメージから、周辺をぐるっと回るようなイメージを持つこともあります。例えばturn aboutだと「周辺を回る」→「ぐるっと回る」という感じで、turn aroundと非常に似たイメージを持つことになります。
こうしたイメージを持った上で about faceという表現を考えてみましょう。about-faceのように1語扱いにすることも多いです。これは軍隊用語の「回れ右!」の意味なのですが、顔をぐるっと回すイメージから来たものです。「顔をぐるっと回す」というと180度回す感じがありますので、180度体の向きを変える「回れ右!」の意味にも使われるようになったわけです。
そして180度の方向転換というのは、今までやってきたことと真逆のことをするイメージに使えますよね。そのイメージを持った上で、make a historical about faceというのがどんな感じなのか、考えてみてください。
「歴史的な大転換を行う」という意味ですね。今までやってきたのと全く真逆なやり方に転換するイメージです。
こんな感じで about face を理解してもらえたらと思います。
面白いと思われましたら、ブログランキングへの投票をお願いします。
語学 ブログランキングへ
さて メルマガ版「澄みわたる英語」 も無料ですので、よければ購読してみてくださいね!
社会派ブログの「岐路に立つ日本を考える」 の方にも、よければお越し下さい。こちらも私が書いています。 ◎英語100時間チャレンジシートをダウンロード!
- 関連記事
-
- gyp (2018/12/08)
- about face (2018/11/08)
- on the house (2018/10/09)
- [2018/11/08 16:09]
- 英語雑学 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪on the house
- | HOME |
- gyp≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://irleigo.blog105.fc2.com/tb.php/393-5bebf92a
- | HOME |
コメントの投稿