highway
highway
high というと「高い」がすぐに浮かびますね。high flight といえば「高度飛行」ですし、high society というと「ハイソ=上流社会」ですね。high には「高い」「上」というイメージがあれば、たいていうまくいくといってもよさそうです。
high official はもちろん「地位の高い役人」と考えて「高官」のことだと思えばよいわけですが、ところでこれを少しイメージを変えると「主要な役人」のようにとらえることもできますね。
なぜこんな面倒くさいことをするかというと、high を「主要な」の意味でとった方がいい場合もあるからです。
high street と言われたらどんな意味だと思いますか。「主要な通り=メインストリート」のことだと思えばよいです。high に対して「高い」というイメージだけでは、このあたりを意識するのはちょっと難しいかもしれません。
high street が「主要な通り」の意味になることを頭に置くと、 highway はどんな意味になりそうでしょうか。
日本人としては highway と聞くと、「一般道よりも高い位置にある道路」のようなイメージからか、ついつい高速道路を頭に描いてしまいがちなのですが、「主要な道路=幹線道路」の意味で考えてくださいね。
さて、highway に関するもう少し深めた話はメルマガ版「澄みわたる英語」 でそのうち扱わせて下さい。
以下のバナーをクリックすると、登録画面に飛びます。
少しは知識が増えましたでしょうか。
※ 知識が増えたと思われましたら、下記の図柄をクリックして下さいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大学受験IRL の塾長、岩田が高校生の心のケアの気付きを記した
ブログ「ココロの引出し、アタマの引出し」もよろしく!
発行 大学受験IRL 朝香 豊
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- [2007/12/19 00:14]
- 英語雑学 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |